大問7問。第1~5問は必修、第6~7問はいずれか1問を選択。100点満点。試験時間60分。 文章選択問題増加。実験考察多く、リード文も長い。
第1問(配点18)生命現象と物質
A
問1
光合成実験の考察
問2
チラコイド・ストロマ
B
問3
二重膜の細胞小器官
問4
ナトリウムポンプ
問5
赤血球と食塩濃度
第2問(配点18)生殖と発生
A
問1
伴性遺伝の遺伝子計算
問2
X染色体不活性化の考察
B
問3
実験考察の選択肢
・ポリペプチドA…葉肉細胞でつくられ、気孔密度を上昇。
問4
実験考察の選択肢
・ポリペプチドB…ポリペプチドAを抑制し、気孔密度を低下。
問5
植物の組織・器官
・クチクラ層。
第3問(配点18)生物の環境応答
A
問1
暗反応・桿体細胞
問2
錐体細胞・黄斑
問3
網膜の倒立像
B
問4
実験考察の選択肢
・シロイヌナズナの硝酸イオン取り込み促進。
第4問(配点18)生態と環境
A
問1
個体数増減の判定
問2
ジャコウウシの群れの変化
B
問3
実験考察の選択肢
・イネ科草本の塩分の影響比較。
第5問(配点18)生物の進化と系統
A
問1
分類階級
問2
3ドメイン説
問3
古細菌・真核生物
B
問4
地質時代と生物変遷
問5
生物の変遷
・エディアカラ生物群…先カンブリア時代。
問6
シャジクモ類
第6問(配点10)DNAの複製と遺伝情報の転写・発現
問1
DNA複製
・半保存的複製
・リーディング鎖・ラギング鎖。
問2
RNA転写
・開始コドン・終止コドン。
問3
トランスジェニック生物
・プロモーター…RNAポリメラーゼ結合領域。
第7問(配点10)生物の種間関係
問1
ハエ幼虫の死亡原因と虫こぶの直径との関係
問2
共進化
問3
自然選択
コメントをお書きください