■令和6年度大学入試共通テスト出題
科目 |
大問 |
分野 |
内容 |
国語 (200点) 80分
|
1 |
評論 |
問1漢字、問2傍線部理由説明、問3傍線部状況説明 問4傍線部理由説明、問5文章の構成・展開 問6文章の推敲、表現の修正、結論加筆 |
2 |
小説 |
問1語句の意味、問2傍線部趣旨説明 問3傍線部理由説明、問4傍線部描写説明 問5傍線部心情説明、問6本文の表現 問7資料に基づく対話解読 |
|
3 |
古文 |
問1古語解釈、問2語句と表現、問3和歌解読 問4本文の解説文章についての考察 |
|
4 |
漢文 |
問1詩の形式と押韻、問2漢語解釈 問3返り点・書き下し文、問4傍線部解釈、 問5傍線部趣旨説明、問6詩の鑑賞 |
|
●文章構成に対する理解、広い範囲で文章内容を読み取り、論旨・主題をつかむ力 ●古文は、古文単語、文法(敬語を含む)、和歌の修辞、古文常識や文学史 ●漢文は、重要語、再読文字や句法 |
|||
数IA (100点) 70分 ※3~5は 2つ選択 |
1[1] |
数と式 |
不等式、整数部分と小数部分 |
1[2] |
図形と計量 |
三角比、電柱の高さとその影 |
|
2[1] |
2次関数 |
動点による図形変形、面積の最小値 |
|
2[2] |
データの分析 |
ヒストグラム、箱ひげ図、標準偏差 |
|
3 |
場合の数と確率 |
カードの取り出し方、反復試行 |
|
4 |
整数の性質 |
n進法の考察、1次不定方程式 |
|
5 |
図形の性質 |
メネラウスの定理、方べきの定理、円と点の位置関係 |
|
●「場合の数と確率」は、PやCの計算を正確に。樹形図。「条件付き確率」も注目 ●「論理と集合」は用語を確実に理解。ベン図をフル活用 ●「データの分析」は用語や公式を正確に |
|||
数ⅡB (100点) 60分 ※3~5は 2つ選択 |
1[1] |
指数・対数関数 |
対数関数のグラフと領域 |
1[2] |
複素数・方程式 |
整式の除法 |
|
2 |
微分法・積分法 |
極大値・極小値、定積分による面積の考察 |
|
|
|||
3 |
確率分布・統計 |
正規分布、標準偏差、信頼区間 |
|
4 |
数列 |
漸化式、命題 |
|
5 |
ベクトル |
空間ベクトル、内積 |
|
●教科書に載っている定理・公式・解法。苦手な項目はなくしておく ●時間の割に問題量・計算量が多く、限られた時間の中ではやく正確な処理 |
|||
英語筆記 (100点) 80分 |
1A |
読解問題 |
語学学校のイベントチラシ |
1B |
読解問題 |
学校の遠足ツアー |
|
2A |
読解問題 |
ゲームクラブの案内文 |
|
2B |
読解問題 |
旅行保険の記事 |
|
3A |
読解問題 |
日本体験のブログ |
|
3B |
読解問題 |
学校の新聞記事 |
|
4 |
読解問題 |
クラブの部屋の改善案 |
|
5 |
読解問題 |
物語読解、ノートの情報整理 |
|
6A |
読解問題 |
論理文読解、要点整理 |
|
6B |
読解問題 |
論理文読解、スライドの情報整理 |
|
●多様な語彙・イディオムの習得 ●内容をおおまかに理解しながら速く読む練習 ●各パラグラフの要旨だけでなく、英文全体の構成や展開を把握 ●論説文だけではなく、小説やエッセイなど様々なジャンルの英文 ●fact(事実)の判定。意見は事実ではない |
|||
英語リスニング (100点) 30分 |
1A |
短文発話 |
内容一致選択 |
1B |
短文発話 |
イラスト選択 |
|
2 |
対話文 |
イラスト選択 |
|
3 |
対話文 |
質問回答選択 |
|
4A |
情報整理 |
時系列整理、スケジュール空欄補充 |
|
4B |
複数発話 |
状況・条件判別 |
|
5 |
長文 |
状況・ワークシート・図表判別 |
|
6A |
対話文 |
質問回答選択 |
|
6B |
会話長文 |
複数会話・論点把握・図表判別 |
|
●正確に聴き取り、情報を素早く整理 ●読み上げ回数は第1問・第2問が2回、第3問~第6問は1回 ●図表を性格に迅速に判別 |
|||
世界史B (100点) 60分 |
1 |
体制・制度 |
中国史、中世ヨーロッパ、イギリス史 |
2 |
支配・拡大 |
文化史、現代史 |
|
3 |
交通の発達 |
インド史、アメリカ史、ロシア史 |
|
4 |
言語・文字 |
大航海時代、中国史 |
|
|
|
|
|
●同時期のヨコ、時代をこえたタテのつながりを意識、世紀ごとに見渡す ●東南アジア・朝鮮・中央アジア・ラテンアメリカ・アフリカなど、教科書で分散して扱われる地域は、中国・西欧・アメリカの動きに並行させて王朝の時期を把握 ●主要な王朝・国家・都市は、関連事項とその位置を地図で確認 ●同時期のヨコのつながりを図説などの地図を活用して視覚的に押さえる ●日本史との関連を問う問題に注目 |
|||
日本史B (100点) 60分 |
1 |
印刷 |
古代~近世、史料解読、年代整序 |
2 |
古代の食物 |
古代文化、年代整序、史料解読 |
|
3 |
中世社会 |
中世社会、年代整序、史料解読 |
|
4 |
近世の貿易 |
近世の輸出入品、年代整序、史料解読 |
|
5 |
明治期 |
明治時代、年代整序、史料解読 |
|
6 |
二度の大戦 |
近現代、史料解読 |
|
●政治・社会経済・外交・文化をテーマごとに理解 ●史料解読と年代整序 |
|||
地理B (100点) 60分 |
1 |
環境・災害 |
日照時間、気温分布、洪水 |
2 |
資源・産業 |
鉄鉱石、産業空洞化 |
|
3 |
都市・生活文化 |
景観、昼夜間人口比率 |
|
4 |
地域比較 |
環太平洋地域 |
|
5 |
地域調査 |
岩見地方 |
|
●地域調査では例年、地形図読図が出題 ●ハザードマップや災害・防災情報などの地理的な事象への知見を広めておく ●統計表やグラフは、数値の変化や差異が見られる点に着目し、背景を考える習慣 |
|||
生物 (100点) 60分
|
1 |
糖代謝 |
キシロースオペロン、ラクトースオペロン |
2 |
タンパク質 |
膜タンパク質、膜電位 |
|
3 |
筋収縮 |
骨格筋 |
|
4 |
生殖 |
ジャガイモの根茎 |
|
5 |
生態系 |
生産構造図 |
|
6 |
系統 |
遺伝子の伝播 |
|
●実験考察多く、リード文も長い、時間配分大切 |
|||
化学 (100点) 60分
|
1 |
構成・状態 |
配位結合、メタン密度、コロイド、状態図 |
2 |
変化・平衡 |
エネルギー図、平衡移動、電離平行、モル濃度 |
|
3 |
無機物質 |
ハロゲン、酸化還元反応、ニッケル原子 |
|
4 |
有機・高分子 |
エチレンの酸化、サリチル酸、トリペプチド |
|
5 |
有機化合物 |
質量分析法、質量スペクトル |
|
●実験考察多く、リード文も長い、時間配分大切 |
|||
物理 (100点) 60分
|
1 |
小問集合 |
力のモーメント、全反射、荷電粒子 |
2 |
力学 |
ペットボトルロケットの推進 |
|
3 |
波動 |
弦の固有振動 |
|
4 |
電磁気 |
導体紙、等電位線 |
|
●実験データの利用とその数値計算が要求される |
コメントをお書きください